近畿の吊り橋 > 三重県の吊り橋 ・ 和歌山県の吊り橋 > 上瀞橋 (上流の吊り橋→大沼の吊橋/下流の吊り橋→小松の吊橋)
かみどろばし
上瀞橋(*1)
道の駅おくとろ近くの三重・和歌山県境をまたぐ大きな吊り橋
場所 | (起点)三重県熊野市紀和町小森〜(終点)和歌山県東牟婁郡北山村下尾井(しもおい) | 橋長 | 実測173m、主塔間実測175m |
N33.56.13. E135.57.4 | 幅員 | 実測2.5m | |
マップコード:542069014 | 歩道部高さ | 実測12m | |
分類 | 人道+道路橋(1t,高さ1.8m) | 標高 | 約125m |
竣工 | 1975年2月 | 車・歩道部 | グレーチング |
駐車場 | 有(道の駅おくとろ、無料、ただしちょっと離れてる) | 真下に行けるか | 不可能 |
銘板等 | 橋名板 | 真下は | 北山川 |
Google Earthで | 確認不可 | ||
訪問 | 2007年11月 | ワクワク度 | ★★★★ |
![]() |
![]() |
|
この橋北側の北山村は、全国で唯一の"飛び地"の村だそうです。ちなみに、国道168号から宮井大橋を渡って国道169号経由でここまで来る場合、和歌山県(新宮市)→奈良県(十津川村)→和歌山県(新宮市、飛び地)→再び奈良県(十津川村)→和歌山県(北山村、飛び地)と通ることになります。(田戸トンネルまでは激狭道につき走行注意) | 橋から東側の眺め。周りは信じられないくらい静かで、北山川や周りの山もとてもきれいです。 | |
![]() |
![]() |
|
いちおう車も1tまでは通行可能のようですが、なぜか高さ1.8m制限になってます。当たった痕跡が…。ちなみにこの高さ制限の看板まで、実測1.94mでした。 | 橋南側(三重県側)少し横から。対岸左手一帯におくとろ公園があります。 | |
![]() |
![]() |
|
橋南側から | 下方から |
![]() |
おくとろ公園から川辺近くに行くことができます。 |
【更新履歴】
2008/6/8 ページ作成