近畿の吊り橋 > 近畿の難読吊り橋名
近畿の難読吊り橋名
・これが全部読めた方は、「漢字検定(近畿の吊り橋部門)1級」の称号が与えられます(←自称です・笑)。
![]() |
九尾橋 (奈良県吉野郡天川村) ひらがなの橋名板はありませんでしたが、地名、ダム名から「つづらお」と読むようです。 |
![]() |
鵜飼橋(うこうはし) (京都市西京区〜右京区) 橋南側(トロッコ保津峡駅側)に漢字橋名板(ちょっと見えにくいです)、北側にひらがな橋名板があります。 |
![]() |
上瀞橋(かみどろばし) (三重県熊野市〜和歌山県東牟婁郡北山村) 瀞峡(どろきょう)は有名ですが、ちょっと難読です。 ちなみに、橋名板の「瀞」は、パソコンで表示されるフォント(WindowsのMSフォント)ではなく、左のような字です(JIS X 0208:1990の字体)。 |
![]() |
北郡橋 (和歌山県田辺市) 漢字・ひらがなとも橋名板は見あたりませんでしたが、ちょうど塗装工事中で、その看板に「北郡橋」とありました。地名の読みは「北郡(ほくそぎ)」と読みます。 |
![]() |
文字がい地橋(もじがいちばし) (京都府南丹市) これは読めへんで! 「がい」の漢字はJIS第4水準漢字です。 ひらがな橋名板はありませんでしたが、橋の北側すぐ近くに、ふりがな付きの橋の案内柱がありました(写真右)。 |
![]() |
真砂橋(まなごはし)
(和歌山県東牟婁郡古座川町) 「真砂」という地名は全国に26箇所あり(町名・大字名以上、ゼンリン電子地図Zi11検索より)、「まなご」と読むのはここの他に、新潟県上越市(3箇所)、石川県加賀市、和歌山県田辺市の計6箇所だけ、他20箇所は「まさご」と読みます。 |
![]() |
下蔵土橋(しもくろづはし) (和歌山県東牟婁郡古座川町) この橋がある蔵土(くろづ)という地名は、全国でここだけ(町名・大字名以上、ゼンリン電子地図Zi12検索より)です。 |
![]() |
板弦橋(いたづるはし) (和歌山県田辺市) これも知らない人は読めないでしょう。 |
【更新履歴】
2010/3/7 ページレイアウト変更、下蔵土橋、板弦橋追加
2009/8/2 真砂橋追加
2008/6/8 ページ作成