近畿の吊り橋 > 奈良県の吊り橋 > 岩村の吊橋 (上流の吊り橋→川津大橋/上流(支流)の吊り橋→下地橋/下流の吊り橋→池穴橋)
<岩村の吊橋>![]() 廃橋跡 |
|||
場所 | 奈良県吉野郡十津川村野尻 | ||
N34.1.46, E135.46.51 | |||
![]() |
マップコード:792109121 | ||
分類 | (不詳) | ||
橋長 | 実測(対岸まで)約100m | ||
幅員 | (不詳) | ||
歩道部高さ | (不詳) | ||
標高 | 約210m | ||
歩道部 | (不詳) | ||
駐車場 | 無 | ||
銘板等 | 無 | ||
代替橋 | 岩村橋(下流側100m、道路橋) | ||
真下に行けるか | 不可能 | ||
真下は | 十津川 | ||
Google Earthで | 確認不可能 | ||
訪問 | 2010年7月 | ||
ワクワク度 | − | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
国道168号沿い風屋ダムを南へ約3km行くと、大きな送水管の下を通り、さらに約1kmほど行くと、赤い岩村橋がかかっています。近くにはバス停と、「大師の水」と書かれた湧き水があります。そのすぐ前、一番上の写真の右端に写っているように、対岸側へ橋が架かっていた跡があります。およそ5〜6年くらい前まで吊り橋があったようです。 | 対岸側は、現在、墓地として整地されていて、橋の痕跡はないようです。 | 対岸は墓地の他、数件の民家があるだけのようですが、立派な道路橋が架かっています。ちなみに、「岩村」という字名は、「いわぶら」と読みます。 | ||
![]() |
||||
その岩村橋国道側にあるプレハブ小屋に描かれていた、どこかで見たようなアニメのキャラクター。クララって、こんな顔が長かったっけ?(笑) | ||||
ページの一番上へ戻る | ||||
【更新履歴】 |