近畿の吊り橋 > 奈良県の吊り橋 > 下地橋 (上流の吊り橋→才谷の吊橋/上流(支流)の吊り橋→下数根橋/下流(十津川)の吊り橋→岩村の吊橋)
しもじばし
下地橋
風屋ダム近くにある渡った先がトンネルの生活橋
場所 | 奈良県吉野郡十津川村滝川 | 橋長 | 62m |
N34.3.11, E135.47.35 | 幅員 | 実測1.5m | |
マップコード:792170885 | 歩道部高さ | 6m、当日実測8m(滝川水面から) | |
分類 | 人道橋 | 標高 | 約245m |
歩道部 | グレーチング+鉄板 | 真下に行けるか | 川辺は可能 |
駐車場 | 無 | 真下は | 滝川 |
銘板等 | 橋名板(看板) | 道路の名称 | 村道下地-高原線 |
Google Earthで | 確認不可 | ||
訪問 | 2008年5月 | ワクワク度 | ★★ |
![]() |
![]() |
|
国道168号の風屋ダム近くから不動滝へ向かう村道へ曲がってすぐの下地の集落にある生活橋です。ほとんどどんな小さな橋でも載っている国土地理院の地図の他、調べた限りの地図で、どこにもこの橋は載っていません。 | 十津川村でよく見る鉄線+板張りの吊り橋ではなく、床板は鉄板付きグレーチングで、ここから上流にかかる才谷の吊橋に近い感じです。 | |
![]() |
![]() |
|
橋から北西側(下流側)の眺め。この先すぐで十津川に合流します。 | 橋を渡った先は何とトンネルになってます。後で地図で見たら、南側の高原(たこはら)の集落につながっているようです。 | |
![]() |
![]() |
|
橋から北西側(下流側)の眺め。この先すぐで十津川に合流します。 | (写真追加)橋北側に立てられた看板。「十津川村吊り橋13選」の4番目の吊り橋です。ちなみに、看板には「高さ6m」とありますが、当日、再実測で歩道面から水面まで8.02mでした。 (2009年10月撮影) |
【更新履歴】
2010/2/7 橋名修正(下地橋←下地の吊橋(仮名))、橋長修正(62m←実測63m)、高さデータ追加、写真追加
2008/6/8 ページ作成