近畿の吊り橋 > 奈良県の吊り橋 > 二津野大橋 (上流の吊り橋→猿飼橋/上流(西川)の吊り橋→柳本橋/上流(山手川)の吊り橋→山手の吊橋/下流の吊り橋→鹿淵橋)
ふたつのおおはし
二津野大橋
二津野ダム湖にかかる長い吊り橋
場所 | 奈良県吉野郡十津川村山手谷〜桑畑 | 橋長 | 193m(*2) |
N33.54.49, E135.47.6 | 幅員 | 実測1.7m、板幅0.9m | |
マップコード:478589196 | 歩道部高さ | 35m(*2)、訪問当日実測15m(*1) | |
分類 | 人道橋 | 標高 | 約140m |
歩道部 | 木板 | 真下に行けるか | 不可能 |
駐車場 | 無(二津野ダムにあるが橋から遠い) | 真下は | 二津野ダム湖(十津川) |
銘板等 | 橋名板(看板) | 道路の名称 | 村道二津野線 |
Google Earthで | 確認不可 | ||
訪問 | 2008年5月 | ワクワク度 | ★★★★(*3) |
![]() |
![]() |
|
国道168号から二津野ダムへの道を下り、ダム堤体を通り、そこから林道二津野線を600mほど進むとあります。橋東側のところまで車でくることができます。 | 十津川でよく見るタイプの長〜い鉄線吊り橋です。下にはエメラルドグリーン(ちょっとモスグリーンぽい)ダム湖が広がります。 | |
![]() |
![]() |
|
橋から南側の眺め。二津野ダムが見えます。ダムからこの吊り橋も見えますが、橋が細いのでちょっと見えにくいです。 | 橋から東側を振り返ると、山手に二津野の小さな集落があります。ここへ行くには、この吊り橋を渡るか、ダム堤体の上を通って行くしかないようです。 | |
![]() |
![]() |
|
橋西側から。こちら側には、石段がず〜っと上まで続いてます。気になったので、登って行くと…… | 国道168号桑畑第一トンネルすぐ北のバス停に出ました。ちなみに、橋からここまで約500m、高低差120mもあります。軽い登山やん!あ〜っ、しんどっ!! |
![]() |
(写真追加)橋東に立てられた看板。「十津川村吊り橋13選」の12番目の吊り橋です。日没後の真っ暗な中、ダム左岸のここまで車で来るのは、ちょっと汗;; (2009年10月撮影) ※長さについて…看板には「238m」とありますが、正しくは「193m」です(2009年9月、十津川村役場へ確認済)。 ※高さについて…同じく看板には「35m」とありますが、二津野ダムは最低水位でも標高127.5mで、これに高さ35mを足すと162.5mとなります。ダム堤体は標高136mで、現地や地形図で見ても橋とダム堤体はほぼ同じ標高なので、看板の表示は明らかにおかしいと思われます(真相は未確認です)。 |
【更新履歴】
2010/2/7 橋名修正(二津野大橋←二津野の吊橋(仮名))、高さデータ追加、写真追加
2008/6/8 ページ作成