近畿の吊り橋 > 奈良県の吊り橋 > 上葛川口の吊橋 (上流の吊り橋→上葛川の吊橋/下流の吊り橋→東中の吊橋)
<上葛川口の吊橋>![]() 十津川村南東に位置する小さな集落近くにある吊り橋 |
|||
場所 | 奈良県吉野郡十津川村上葛川(かみくずがわ) | ||
N33.57.44, E135.51.55 | |||
![]() |
マップコード:478779035 | ||
分類 | 人道橋 | ||
橋長 | 実測25m、北側から支間長5m+20m | ||
幅員 | 実測1.5m | ||
歩道部高さ | 実測5m | ||
標高 | 約470m | ||
歩道部 | 木板 | ||
駐車場 | 無 | ||
銘板等 | 無 | ||
真下に行けるか | 近くへ可能 | ||
真下は | 葛川 | ||
Google Earthで | 確認不可能 | ||
訪問 | 2010年7月 | ||
ワクワク度 | ★★ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
十津川村から瀞峡へ行くショートカットになっている葛川隧道を東側へ出ると上葛川(かみくずがわ)の集落への分岐があります。その近くに橋があります。(分かりにくいですが、この写真左端やや下方に橋が見えます。) | 近くにあったペットボトルを利用した手作り風車とオモチャによるカラス除け。田舎のカラスなら効果があるかもしれませんが、都会のずる賢いカラスなら効果なしでしょう。ま、こんなもんはどうでもいいですが…(笑) | 小さな吊り橋です。国土地理院の地形図の他、調べたどの地図にも載っていません。この写真は橋北側から。一番上の写真は橋南側(対岸側)から。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
橋北側には大きな岩があり、そこに設けられたコンクリートの突起に片方のワイヤーが固定されています。何か見た目、おっ●いのような^^(健全なサイトにつき、伏せ字にしてます・笑) | 橋から西側(下流側)の眺め。この写真右端に写っている建物が左上の写真に写っている掘っ立て小屋。 | 橋の下を流れる葛川の水のきれいなこと!目視で水深1m近くはありますが、透明度100%です。 | ||
![]() |
![]() |
|||
橋を渡ると、ここもまた山奥へ道が続いていました。 | 橋の北側1/5の所でコンクリートと木板を利用した支柱により支えられています。 | |||
ページの一番上へ戻る | ||||
【更新履歴】 |