近畿の吊り橋 > 奈良県の吊り橋 ・ 三重県の吊り橋 > 山彦橋 (上流の吊り橋→小松の吊橋)
山彦橋
瀞峡観光ウォータージェット船田戸乗船場近くにかかる吊り橋
場所 | 奈良県吉野郡十津川村神下(こうか)〜三重県熊野市紀和町木津呂(きづろ) | 橋長 | 実測84m |
N33.54.27, E135.53.1 | 幅員 | 実測2.5m、板幅1m | |
マップコード:246841431 | 歩道部高さ | 実測27m | |
分類 | 人道橋 | 標高 | 約80m |
竣工 | 1935年8月 | 真下に行けるか | 川辺は可能、またはウォータージェット船で可能 |
歩道部 | 木板 | 真下は | 北山川(上瀞) |
駐車場 | 有(瀞八丁、無料) | Google Earthで | 確認不可 |
銘板等 | 橋名板 | ||
訪問 | 2008年7月 | ワクワク度 | ★★★ |
![]() |
![]() |
|
国道169号田戸トンネルと東野トンネルの間から瀞八丁方向へ曲がり、バス停近くから400mほど歩くとあります。年季の入った石製の塔柱と思ってよく見ると… | こんな銘板がありました。「昭和十亥歳葉月竣工」とあります。昭和10年は亥年のようなので、「昭和10年8月竣工」ということだと思います。 | |
![]() |
![]() |
|
ここは、良心的(?)な吊り橋で、床板も広く、両側にはネットも張られています。それでも、水面まで30m近くあるので、結構ワクワクします。 | ちょうど橋の下をウォータージェット船が通りました。 | |
![]() |
![]() |
|
橋から東側(上流側)。とても良い眺めです。瀞峡は、ここ田戸から下流を下瀞、上流約1kmを上瀞と呼ぶ(現地説明板より)そうです。 | 橋南側から。写真左手に見える河原に、ウォータージェット船の発着場があります。ちなみに、橋の手前側(南側)は三重県、向こう側は奈良県、写真左奥の山手は和歌山県(新宮市飛び地)になっています。 |
![]() |
橋西側から全景 |
【更新履歴】
2008/7/6 ページ作成