近畿の吊り橋 > 奈良県の吊り橋 > 宇無ノ川峡の吊橋 (下流の吊り橋→瀬戸谷の吊橋)
<宇無ノ川峡の吊橋>![]() 奈良県十津川村の山奥にかかる小さな吊り橋 |
|||
場所 | 奈良県吉野郡十津川村旭 | ||
N34.7.6, E135.51.46 | |||
![]() |
マップコード:792418746 | ||
分類 | 人道橋 | ||
橋長 | 実測31m | ||
幅員 | 実測1m | ||
歩道部高さ | 実測21m | ||
標高 | 約625m | ||
歩道部 | 木板 | ||
駐車場 | 無 | ||
銘板等 | 無 | ||
真下に行けるか | 不可能 | ||
真下は | 宇無ノ川峡 | ||
Google Earthで | 確認不可 | ||
訪問 | 2009年9月 | ||
ワクワク度 | ★★★ | ||
こちらで橋の動画が見られます(動画撮影:ピカさん)。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
国道168号田長瀬トンネル南から旭川沿いに村道(舗装道)を進み、旭ダム上流6.5kmのところから左へ分岐しているダート道を2.7km進むとあります。前回、瀬戸谷の吊橋の調査に来たとき、分岐点まで来てその先がかなりのダート道だったためあきらめましたが、今回、1年ぶりのリベンジで到達できました。(ダート道は普通車の車高では走行超困難です) 本吊り橋の調査協力:ピカさん |
橋自体は十津川村でよくあるタイプの木板床。すぐ横に、一番上の写真でも写っている中ノ川が小さな滝となって合流しています。橋自体はそんなに長くないんですが、高さと眺め、それに、こんな山奥まで来たという満足感で★3つの評価にしました。 | 橋から東側(上流側)の眺め。ここでも水はとてもきれいです。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
橋を渡ると、どこか山奥へ続く階段がありました。 | 橋北側(対岸側)から | 橋南側にあった札。…だそうです^^; | ||
ページの一番上へ戻る | ||||
【更新履歴】 |