近畿の吊り橋 > 奈良県の吊り橋 > 坂本貯水池上流の吊橋 (上流の吊り橋→シオカラ谷吊り橋/下流の吊り橋→宮ノ平の吊橋)
<坂本貯水池上流の吊橋>
坂本貯水池の東ノ川上流側にかかる
場所 | 奈良県吉野郡上北山村 | 橋長 | 約110m |
N34.7.50, E136.4.50 | 標高 | 約390m | |
マップコード:542774239 | 歩道部 | グレーチング | |
分類 | 人道橋 | 真下に行けるか | 不可能 |
駐車場 | 無 | 真下は | 東ノ川 |
銘板等 | 無 | Google Earthで | 確認不可 |
訪問 | 2007年11月 | ワクワク度 | ★★ |
![]() |
![]() |
|
今回調査した中で、到達するのが超困難だった吊り橋の一つです。国道425号出合橋を東側(尾鷲側)に渡ってT字路を左に曲がり、延々と超極悪路(*1)を約8km走るとたどり着くことができます。 (*1)ほとんどの地図で県道の色分けがされていますが、県道番号が表示されません。しかし、管理人のカーナビ(トヨタ純正DVD、2006年版)および奈良県土木部道路維持課HPの資料から、「奈良県道228号東川河合線」で合っているようです。 |
橋から北側(東ノ川上流)の眺め。県道はこの吊り橋地点で終わっているようですが、車道はまだ先まで続いているようです(調査当日は、橋からさらに採石場?を越えて約1km先まで行ってみました)。さらに、東ノ川をずっと上って行くと、大台ヶ原があります。 | |
![]() |
![]() |
|
橋西側(県道対岸側)。何やら左手に林道が続いています。地図によれば、1km弱続いているようですが、ぷっつり途切れています。行ってみる勇気はありませんでした(^^; | 橋西側から。塗装はやや色あせていますが、全体的には割ときれいです。こんな吊り橋が、なぜこんな所に架けられているのか…登山用にしては立派だし…謎です。 |
![]() |
橋北側から(手前の枝にピントが合っちゃってますが) |
![]() |
![]() |
|
(オマケ) 県道228号東川河合線は、いちおう舗装はされてますが、至る所に割と大きい落石、落木、道路の陥没、流水があり、ガードレールも半分以上なく、さらにカーブミラーもほんの数ヵ所しかありません(写真は道幅などマシなほう)。新車、初心者、シャコタン車は走行困難でしょう(笑)。ただし、交通量もほとんどなく、調査当日は出合橋からの往路ですれ違う車0、復路で軽トラ1台だけでした。また、途中には右の写真のような宮ノ平の廃墟を見ることができます(汗)。 |
【更新履歴】
2008/6/8 ページ作成